20代で1,000万円を貯めるためにやめたこと10選

この記事ではこんな悩みを解決できます■ なかなかお金が貯まらない・・

■ お金が貯まる体質にしたい

■ どんなことをやめたらお金が貯まる?
 
けーにゃん
こんな悩みを解決するよ

なかなかお金が貯まらず、上記の悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

お金を貯めるためには、「みんながやっていること」をなるべく避けて少数派に回ることが必要です。

なぜなら、お金持ちは圧倒的に少数派だからです。

20代や30代で1,000万円を貯められる人は多くはありませんが、絶対に無理ではありません。

この記事では20代で1,000万円を貯めた私がやめたことを紹介します。

お金の不安が少なくなると心穏やかに暮らせるようになりますので、ぜひ参考にしてください。


車を所有する

■ 大きな出費を把握していますか?

お金を貯めるためには大きな出費を見直すのが大事です。

住宅費と同様に車の維持費はとても高いです。

車を所有していないと、圧倒的にお金が貯まるようになります。

都内であれば、所有する人は少ないとおもいます。

地方でも、必要な時だけレンタカーやシェアリングサービスを利用するなど工夫でなんとなります。

私も地方に住んでいますが車を持たなくなってから、お金の貯まるスピードが加速しました。

もちろん、車が大好きでそこにお金を使うことに幸せを感じるというのであれば問題ありません。

車を単なる移動手段としてみるのであれば、本当に必要なのか考えましょう。

また、必要であってもリセールを意識したり、中古で購入するなど工夫をしましょう。

カードの作りすぎ

■ ポイントカードやクレジットカードを作りすぎていませんか?

カードがたくさんあると管理が難しくなり、何にどれだけつかっているのか分からなくなります。

ポイント目的で作ったカードもあるとおもいますが、たくさんあるとポイントも分散してしまいます。

また、クレジットカードの中には年会費がかかるもののあります。

持っているカードを一度見直してみましょう。

私は普段使いでは楽天カード一枚と法人のカードが一枚だけです。

多くても2~3枚がよいでしょう。

おすすめのルール

  1. 新しいカードを1枚作る
  2. 持っているカードを1~2枚捨てる

安いものにこだわる

■ 安いからといって、ものを買いすぎていませんか?

時と場合によっては節約になりますが、かえって出費が増えることもあります。

例えば、1円でも安いスーパーを探したりすることです。

短期的には出費が抑えられるかもしれません。

ですが、あなたの時間はタダではないので、その時間をスキルアップなどに使った方が効率的でしょう。

お金は大事ですが、お金持ちになる人はお金以上に時間を大切にします。

セールでのまとめ買い

■ セールで大量にまとめ買いしていませんか?

セールで安いからといって、使わないものを大量に買ってしまった経験は誰でもあるとおもいます。

消耗品などの絶対に使用するものをまとめて買うのはいいかもしれませんが、セールで安いからというだけで何でもかんでも買うのは控えましょう。

他人のためにお金を使わないこと

■ お金を貯める本当の目的を考えましょう

お金を貯めようとおもうと、とにかくお金を使わないことを考えてしまいがちです。

ですが、私たちは幸福になるために生きているのであって、お金を貯めることが目的ではありません。

お金を貯めることに固執して、人間関係を断ってしまっては本末転倒です。

私も負担を感じない範囲で身近な人にプレゼントを上げるようにしています。

もちろん、無駄な人間関係にお金を使う必要はありませんが、良い人間関係の構築にお金を使うのはとても大事です。

ポイ活

■ ポイ活目的のために多くの時間を使っていませんか?

貯金ができる人はポイ活を意外とやっているかもしれません。

買い物をすればポイントは貯まりますが、ポイントを貯めるために買い物をするのは問題です。

ポイントを貯めるのは一見お得に見えますが、何かスキルが得られるわけではありません。

ポイ活の時間を自己投資に回したほうが、将来的にはお金が貯まるでしょう。

身近な人とお金の話をしないこと

■ 身近な人とお金の話を避けていませんか?

お金はお金の嫌いな人のところには回ってきません。

誰でも自分のことを嫌いな人には近づきたくないからです。

お金の話を避けていると、お金に関する情報をキャッチできなくなります。

世の中には、知っていれば得したり、知らないと損することがたくさんあります。

税金・控除・投資・経済など、勉強した方がいいことは山のようにあります。

日本ではお金の教育が始まりましたが、諸外国に比べるとまだまだ遅れています。

実際に私の周りでも、お金に困っている人はとても多いです。

お金を貯められる人は知識の差が大きいです。

誰でも最初は知らなくて当然です。

気になったところから少しづつ知識を身に着けていきましょう。

不要な飲み会

■ 目的なく飲み会にいっていませんか?

だらだらと続く飲み会は時間とお金の無駄になることが多いです。

目的がない飲み会にはなるべくいかないようにしましょう。

飲み会の時間は移動時間も含めると3~4時間はかかります。

その時間を睡眠時間、自己投資、トレーニングなどの有意義なことに変えていきましょう。

時間を大事にする人は将来的にお金が貯まっていきます。

おすすめのルール

  1. 飲み会に誘われた
  2. 目的のある飲み会なら一次会のみ出席
  3. 目的のない飲み会は欠席

なんとなくの買い物

■ ショッピングサイトでなんとなく買い物をしていませんか?

あなたが買うものには「必要なもの」と「欲しいもの」があります。

なんとなく買ってしまうものは「欲しいもの」です。

「欲しいもの」は大抵の場合、なくても問題ありません。

もちろん、浪費自体は心を豊かにする作用もあるので否定はしません。

ただ、お金を継続的に貯められる人は買う目的を明確にしている傾向があります。

これは、収入が高い人でも低い人でも変わりません。

買い物にもメリハリをつけましょう!

おすすめのルール

  1. ショッピングサイトで買おうか迷った
  2. これは「必要なもの」か「欲しいもの」か
  3. 「必要なもの」なら買う
  4. 「欲しいもの」は自分にとって本当に必要か考える

夜ふかし

■ 十分な睡眠を取っていますか?

お金持ちや高収入な人は十分な睡眠時間を取っていることが科学的にも分かっています。

一日の夜更かしでも健康や認知機能にダメージがあると言われています。

そんなことを毎日繰り返していると、パフォーマンスはどんどん低下していくでしょう。

時間と健康はお金では買えません。

目先の利益にとらわれず、長期的な目線でものごとを考えましょう。

最新情報をチェックしよう!